HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
台風・大雨
台風・大雨
カテゴリ
防災のきほん
災害
備蓄
避難
地震・津波
台風・大雨
土砂災害
火災
停電・断水・ライフライン
企業 特集
自治体 特集
ボランティア 特集
子ども
ボランティア・支援
防災教育
ノウハウ
まとめ
レシピ
非常食
防災グッズ
商品・サービス紹介
イベント
おすすめ
毎年のように日本各地で被害をおこす、台風・大雨対策のきほん
近年は記録的な台風や大雨が毎年のようにおきています。しかし、風水害は天気予報によって危険が予測できるため、事前に準備のできる災害でもあります。
台風や大雨が近づいたときの対策のほか、避難のタイミングなどを知って安全に過ごせるようにしましょう。
詳しく見る
おすすめ記事
おすすめ
台風・大雨
地震・津波
避難
防災のきほん
2021/11/01
自宅は台風や大雨に強い?地震のゆれに耐えられる?災害リスクを調べる方法
おすすめ
台風・大雨
避難
防災のきほん
2020/04/24
台風や大雨の避難のタイミングはいつ?避難時の注意点を知ろう
おすすめ
台風・大雨
災害
防災のきほん
2020/04/24
台風・大雨前の対策。家の暴風・洪水対策は余裕をもって準備しよう
おすすめ
台風・大雨
土砂災害
避難
防災のきほん
2020/02/13
洪水や土砂災害から避難するタイミングはいつ?警戒レベル・避難情報を知ろう
最新記事
停電・断水・ライフライン
台風・大雨
地震・津波
2022/04/11
トイレやお風呂場での災害!身を守る方法&被災生活で正しく使う方法
台風・大雨
2022/03/28
台風シーズンが来る前に。あなたの家の瓦対策は大丈夫?
台風・大雨
2021/10/25
気象のニュースで聞く「エルニーニョ」「ラニーニャ」って何?
停電・断水・ライフライン
台風・大雨
2021/09/13
森林の課題解決と災害時の助けとなる薪の備え「備蓄木プロジェクト」<前編>
台風・大雨
防災のきほん
2021/08/02
海・川で起きる水の事故【川編】
台風・大雨
地震・津波
災害
防災のきほん
2021/07/26
海・川で起きる水の事故【海編】
台風・大雨
地震・津波
災害
防災のきほん
2021/05/24
り災証明書と申請のための写真撮影のポイント
台風・大雨
避難
2021/05/10
自動車運転中の豪雨。洪水の中を走って大丈夫?危険な場所や脱出方法を知っておこう
台風・大雨
防災のきほん
2021/04/12
怖いのは「床上浸水」だけでない。「床下浸水」の被害を知っていますか?
台風・大雨
地震・津波
防災のきほん
2020/12/14
地震・台風がくる前に飛散防止フィルムで窓の対策。網入りガラスの意外な弱点とは?
台風・大雨
災害
防災のきほん
2020/08/20
台風が起こす暴風。どれくらいの風速で、どんな被害が起きる?危険度を知って備えましょう。
ノウハウ
台風・大雨
災害
防災のきほん
2020/08/18
家庭でできる床上・床下浸水、下水の逆流対策。「土のう」や「水のう」で家を守ろう。
1
2
>
100件以降の記事は
アーカイブ
からご覧いただけます。
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
新着記事
山でのハイキングなどでの遭難や事故を避けるために
SDGsと防災教育③ 〜 避難所の生活
土砂災害が発生しやすい!?日本の国土の特徴とこれまでの土砂災害
停電にそなえて電池とバッテリーも忘れず備蓄!保管のポイントも知っておこう
救急車を呼ぶのはどんな時?迷った時の相談先も調べておきましょう
ランキング
山でのハイキングなどでの遭難や事故を避けるために
台風が起こす暴風。どれくらいの風速で、どんな被害が起きる?危険度を知って備えましょう。
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
海溝型地震と直下型地震の違いは?ゆれや被害の違い、起きる場所を地震のメカニズムから学ぼう
知っているようで知らない。「高波」「高潮」「津波」の違い
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents