HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
はじめまして、moshimo ストックです。
B!
はじめまして、moshimo ストックです。
公開日: 2020/01/17
私たち moshimo ストックは「もしも」のための防災情報メディア。
最近、地震や台風がよく起きるようになって心配。
うちでも防災をしようと調べてみたものの、何から始めればいいの…?
私たちも始めは知ることがたくさんあって、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
地震、火災、津波、台風。備蓄、避難、もし外出時に地震が来たらどうするの?
知ることも、準備することもたくさんあって気が引けてしまいますね。
でも、ちょっと待って下さい!
今、自分は災害にあわないと思っていませんでしたか?
もし何の準備もなく災害にあってしまったら大変です。
防災は少しずつでも大丈夫、「もしも」のためにコツコツ準備をしてはいかがでしょう。
moshimo ストックでは
「みなさんに知ってほしい "防災の基本"」
「詳しく知りたい人のための "専門家のコラム"」
「最新情報をお届けする "防災ニュース・イベント"」
といった形でお伝えしていきますので、それぞれのステップにあわせて少しづつ読んでいただければと思います。
2020年1月17日は阪神・淡路大震災から25年。
その区切りとなる日に moshimo ストックを公開する運びとなりました。
「もしも」のために役立つ情報をお伝えし、さまざまな方に少しでも防災について知ってもらえれば幸いです。
みなさんの防災と共に私たちも一緒に育っていければと思いますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
この記事を書いた人
moshimo ストック 編集部
防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
この記事をシェア
B!
「おすすめ」のおすすめ記事
おすすめ
停電・断水・ライフライン
備蓄
防災のきほん
2022/09/12
水がないと生きていけない!どうためる?どう備える?「断水」
おすすめ
地震・津波
防災のきほん
2022/07/05
地震がおきた!とっさに身を守る方法を知っておこう
おすすめ
避難
防災のきほん
2022/03/21
避難所に行く、行かないの判断は?家にとどまる在宅避難のポイントとは?
「おすすめ」の最新記事
おすすめ
地震・津波
災害
防災のきほん
2021/10/11
首都直下地震とは?今後30年に70%でおきるとされる大地震の被害から、必要な備えを知ろう
おすすめ
地震・津波
災害
防災のきほん
2021/09/27
南海トラフ地震って何?日本の人口の半分にかかわる巨大地震の被害
おすすめ
避難
防災のきほん
2021/06/07
貴重品をどう守る!?災害で増える盗難、避難時の防犯を考えよう
おすすめ
土砂災害
災害
防災のきほん
2020/07/13
土砂災害が起きやすい日本。土石流・地滑り・がけ崩れの危険性を知り大切な命を守りましょう!
おすすめ
ノウハウ
2020/07/07
熱中症の原因は気温と湿度。初期症状を知って早めに予防&災害による停電時にも備えよう。
おすすめ
災害
防災のきほん
2020/03/15
正常性バイアスとは?災害時に「自分は大丈夫」と考える落とし穴。事例を知って対策しよう
新着記事
避難
防災のきほん
2023/02/06
「もしも」の時のこと、家族とどれだけ共有できていますか?定期的に"防災家族会議"を開いて確認を!
地震・津波
2023/01/30
いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう
台風・大雨
2023/01/23
災害への備えの見直しや予定を立てる参考にも!?特定のお天気になりやすい日「特異日」
地震・津波
防災のきほん
2023/01/16
予想以上の津波の威力。過去の教訓から知る、命を守るための方法
防災教育
2023/01/09
長田のまち歩きと震災学習
火災
2022/12/26
住宅用火災警報器、正しく設置&メンテナンスできていますか?
新着記事
「もしも」の時のこと、家族とどれだけ共有できていますか?定期的に"防災家族会議"を開いて確認を!
いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう
災害への備えの見直しや予定を立てる参考にも!?特定のお天気になりやすい日「特異日」
予想以上の津波の威力。過去の教訓から知る、命を守るための方法
長田のまち歩きと震災学習
ランキング
いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう
海溝型地震と直下型地震の違いは?ゆれや被害の違い、起きる場所を地震のメカニズムから学ぼう
知らないと危険!雷から身を守る方法
雪崩がおきやすい場所や条件、雪崩から身を守る方法とは?スキーや登山の前に知っておこう
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents