B!

9月1日は防災の日。子どもと一緒に防災について考えてみませんか?

「防災の日って何?」
と子どもに聞かれたら、すぐに答えることができるでしょうか。

地震や台風、津波などの自然災害が多い日本で、災害から身を守るため備えをしておくことはとても大切です。そんな防災の大切さに改めて気づかせてくれる「防災の日」。子どもたちにも、災害について知ってもらういい機会ですよね。
しかし、子どもは自分が経験したことのない災害について、よく理解できないかもしれません。こんなときにオススメなのが絵本や紙芝居。今回は、子どもと一緒に防災について学ぶことができるように、防災に関するテーマの絵本や紙芝居をご紹介します。

9月1日「防災の日」って何?

1923年の9月1日、関東地方にマグニチュード7.9の大地震が発生しました。10万人以上の死者・行方不明者となった「関東大震災」です。この地震を教訓として、「一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、災害への心構えを忘れないように」と制定されたのが防災の日です。
防災の日から1週間は「防災週間」として、災害の発生を未然に防止したり、被害を最小限するにはどうすればよいかなどを、家庭や職場で学ぶ機会を作ることも「防災の日」の役目になっています。

防災の大切さを学べる絵本

・じしんのえほん こんなとき どうするの?

(出典:ポプラ社)

一人でいるときに地震がきたらどうしよう?どうしたらいいのかな?こんなときどうするの?に答える、命を守る地震のための防災絵本。子どもが一人でいる可能性のある場面で地震が起きたとき、どのように行動すればよいかをわかりやすく伝えてくれる絵本です。 なぜ地震が起きるのか、地震が起きるとどうなるのか、など地震のしくみについても書かれているので、自分の身を守るための意識が高まります。
>本の紹介はこちら

・ガタガタ村と大ナマズ

(出典:honto)

いつ来るか、誰にもわからない巨大地震。その時、親子の命を守りたい!ある町の切実な思いから生まれた、絵本というかたちの防災レッスン。地震などの災害への備えや、災害に合った時の対処法など、小さい子どもも読みやすくなっています。 家族で防災について話し合うきっかけになるのではないでしょうか。
>本の紹介はこちら

・ぐらぐらゆれたらだんごむし!

(出典:東京書店)

親子で地震や津波について学べる、防災しかけ絵本。地震の時、様々な場所で、どのように自分の命を守るか、子どもにもできる対処法を動物たちが身の守り方をやさしく教えてくれます。 しかけ絵本になっているので、幼稚園児くらいのお子さんと一緒に防災について考えるきっかけになるのではないでしょうか。
>本の紹介はこちら

・「おかしも」はかじのおやくそく

(出典:童心社)

火事が起きたときに、安全に逃げるにはどうしたらいいかな?火事から逃げるときの大事なおやくそく「おかしも」。子どもたちに火事のこわさを知ってもらい、「おかしも」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の大切さを伝える紙芝居。 何度でも読んで、いつでも思い出せるようにしておくことが大切です。
>本の紹介はこちら

避難行動・訓練の大切がわかる絵本

・はなちゃんの はやあるき はやあるき

(出典:岩崎書店)

東日本大震災で「奇跡の脱出」としてニュースになった、岩手県野田村保育所をもとにした絵本。はなちゃんの通う保育園では、月に一度、避難訓練があります。のんびりやのはなちゃんは、いつもおくれてしまいます。そんなある日、とつぜんおおきな地震がおこったのです。保育園の子どもたちは、本当に大きな地震がきて、命がけで立ち向かいます。 子どもたちがなぜがんばれたのか。歩いて逃げることができたのか。自分で自分の命をまもることの大切さを伝える絵本です。
>本の紹介はこちら

・はしれ、上へ! つなみてんでんこ

(出典:ポプラ社)

東日本大震災のあの日、大津波をみんなで生きのびた「釜石の奇跡」といわれた実話をもとにした絵本。
地震の直後、中学生は小学生と手をつなぎ、近くの園の園児たちをのせた台車をおしながら、山への坂道を2キロにわたり走って逃げました。 「つなみてんでんこ」とは、津波のときにはてんでんばらばらで逃げて、自分で自分の命を守るという意味。この言葉をこの絵本とともに子どもに伝えることによって、津波への対策になるのではないでしょうか。
>本の紹介はこちら

自分のいのちを守る方法を学べる絵本

・やさしくわかる ぼうさい・ぼうはんのえほん (全5巻)

(出典:金の星社)

「じしん・つなみ どうするの?」「たいふう どうするの?」「かじ どうするの?」「ゆうかい・まいご どうするの?」「こうつうあんぜん どうするの?」の5冊の絵本がセットになっています。 子どもの身近に起きる災害や犯罪などの危険をとりあげ、その対策をまとめた防災・防犯について考え備えられる絵本。子どもに読ませるだけではなく、ご両親も子どもの身体や心、そして命をどうやって守ればよいのか、また事前に防ぐ方法についての知識をわかりやすく解説されています。
>本の紹介はこちら

・はじめての防災 - なんで防災しなくちゃいけないの?


なんで防災しなくちゃいけないの? 対策をした方が良いのはわかるけど、どんなことが起きるかわからないと、防災を始めるにもなかなか腰が重くなってしまいます。 実際の災害で起きることについて、大人にも、子どもにもわかりやすい物語で紹介されています。

もしものときにとるべき行動を、絵を見て学ぶことができます。子どもたちが自分で身を守るために。ぜひ、絵本や紙芝居を使って話し合ってみてください。

「防災の日」の過ごし方

何事も無く毎日を過ごしていると、防災意識が薄れがちになってしまいますが、地震やその他の災害がいつ起きるかは分かりません。この機会に改めて自分や家族の防災対策を見直してみてはいかがでしょうか。

・家の中の安全対策はできていますか?

・非常用持ち出し袋(防災リュック)の準備はできていますか?

・避難計画の準備はできていますか?

この記事を書いた人

moshimo ストック 編集部

防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧

公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう

twitter
facebook

この記事をシェア

B!