HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
防災のきほん (3ページ目)
防災のきほん
カテゴリ
防災のきほん
災害
備蓄
避難
地震・津波
台風・大雨
土砂災害
火災
停電・断水・ライフライン
企業 特集
自治体 特集
ボランティア 特集
子ども
ボランティア・支援
防災教育
ノウハウ
まとめ
レシピ
非常食
防災グッズ
商品・サービス紹介
イベント
おすすめ
最新記事
地震・津波
災害
防災のきほん
2021/01/18
震度とマグニチュードの違いは?高層ビルの長周期地震動階級とは?地震の大きさについて知ろう
停電・断水・ライフライン
備蓄
災害
防災のきほん
2021/01/11
地震や台風でトイレが使えない!携帯トイレ(簡易トイレ)を備蓄して災害にそなえよう
備蓄
防災のきほん
2021/01/04
災害時は「いつも飲んでいる薬」が不足しがち。持病から身を守るために知っておきたい原因と対策
災害
防災のきほん
2021/01/01
雪崩がおきやすい場所や条件、雪崩から身を守る方法とは?スキーや登山の前に知っておこう
台風・大雨
地震・津波
防災のきほん
2020/12/14
地震・台風がくる前に飛散防止フィルムで窓の対策。網入りガラスの意外な弱点とは?
地震・津波
防災のきほん
2020/12/07
地震の危険度が高いキッチン。防災力をアップする収納のポイント
災害
防災のきほん
2020/12/02
冬到来!雪の事故をさけるポイント。歩道での転倒、車の運転、雪下ろし・雪かきの転落に注意しよう
地震・津波
災害
防災のきほん
2020/11/18
いままでの大震災は、海溝型地震と直下型地震どちらのタイプ? 過去の地震もとに被害を知っておこう
災害
防災のきほん
2020/11/02
「止血、骨折、捻挫」もしものときに必要な応急処置。けがの手当について知りましょう!
ノウハウ
防災のきほん
2020/10/28
のどに物がつまって呼吸できないときのために、気道異物除去の方法を知ろう
備蓄
防災のきほん
2020/10/19
外出中・災害直後・避難生活にあわせて用意する、3つの非常用持ち出し袋(防災リュック)
子ども
防災のきほん
2020/09/30
妊娠中に準備しておきたい防災対策。防災グッズ、避難時の注意点をご紹介!
<
1
2
3
4
5
6
7
>
100件以降の記事は
アーカイブ
からご覧いただけます。
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
新着記事
「もしも」の時のこと、家族とどれだけ共有できていますか?定期的に"防災家族会議"を開いて確認を!
いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう
災害への備えの見直しや予定を立てる参考にも!?特定のお天気になりやすい日「特異日」
予想以上の津波の威力。過去の教訓から知る、命を守るための方法
長田のまち歩きと震災学習
ランキング
いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう
海溝型地震と直下型地震の違いは?ゆれや被害の違い、起きる場所を地震のメカニズムから学ぼう
知らないと危険!雷から身を守る方法
雪崩がおきやすい場所や条件、雪崩から身を守る方法とは?スキーや登山の前に知っておこう
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents