土砂災害は一瞬のうちに多くの人命や財産を奪う恐ろしい災害です。また、梅雨などで地盤の緩む時期は、常に発生のリスクが上がるため、事前に予測することは非常に難しくなります。土砂災害から身を守るためには、日頃からの備えと適切なタイミングでの避難が大切です。土砂災害に備えるために知っておくべきポイントをご紹介します。
○ 自宅が「土砂災害危険箇所」なのか確認
土砂災害の危険がある地区では、
● 土砂災害が発生するおそれがある箇所を「土砂災害危険箇所」
● 土砂災害が発生するおそれがあり、住民に危害が生じるおそれがある区域を「土砂災害警戒区域」
● 土砂災害警戒区域のうち、土砂災害が発生した場合に建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域を「土砂災害特別警戒区域」
に指定しています。
自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある地区にあるかどうか、ハザードマップで確認しておくか、自分の住む市町村に問い合わせましょう。
国土交通省ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/
○ 雨が降り出したら「土砂災害・警戒情報」に注意
大雨などによる危険が予測される場合、都道府県と気象庁から「注意報」「警報」「警戒情報」「特別警報」などが、危険度に応じて段階的に発表されます。避難の必要があるときには「警戒情報」となり、それが土砂災害の危険を伝えるものであれば「土砂災害警戒情報」という名前で発表されます。
このような大雨警報や土砂災害警戒情報が発表されたときには、「土砂災害警戒判定メッシュ情報」を使用すると、より細かい地域の危険度を知ることができます。
これは5km四方の領域(メッシュ)ごとに、2時間先までの降った雨が土壌にどれだけ貯まっているかを指数化した情報などを元にして、「土砂災害警戒判定メッシュ情報」で危険度が高まっている地域を知ることができます。
もし、自分のいる地域の危険度が高まっていれば、土砂災害危険箇所・土砂災害警戒区域等の外にある、少しでも安全な場所へ、早めに避難することが重要です。
(土砂災害警戒情報)
・気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/
・土砂災害警戒判定メッシュ情報
http://www.jma.go.jp/jp/doshamesh
○ 「警戒レベル4」全員避難!
気象庁からの防災情報は「警報」「警戒情報」「特別警報」など、似たような名前もあり避難の判断に迷うこともあるかと思います。発表の際には、避難のタイミングを示す「警戒レベル」も合わせて伝えていますので、避難が必要な「警戒レベル4」となった時点で全員避難しましょう。
また、高齢者など避難に時間のかかる人がいる場合には「警戒レベル3」の段階で避難を行いましょう。
(出典:内閣府 防災情報ページ)
土砂災害は、そのスピードとパワーが凄まじいため、災害が起きてから避難しようとしても、間に合いません。寝ている間に雨が降り続けて、気づかないうちに土砂災害に巻き込まれてしまう可能性もあります。
避難が必要なことを示す土砂災害警戒情報などを待ってから、避難の準備を始めると、外が暗くなっていたり、道が増水をしていて、避難自体が危険な可能性もあります。
大雨警報や、短時間の大雨を知らせる「記録的短時間大雨情報」が発表されたり、気象情報など不安を感じたら、暗くなる前や雨が弱いうちに避難の準備を進め、土砂災害危険箇所等の外にある、少しでも安全な場所へ、早めの避難行動をとりましょう。
雨が降り続けるなど雨の降り方や周囲の状況などにも注意し、避難指示等が発令されていなくても、土砂災害の前兆現象に気付いたなど、危険を感じたら自主避難するようにしましょう。
激しい雨や暴風のために、指定された避難場所へ避難が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上に避難しましょう。それも難しい場合は、家の中の崖や沢筋からなるべく離れた部屋や2階など、より安全な場所に退避しましょう。