火災を発生させにくい環境で使用することと合わせて、石油ストーブの取り扱いにも注意が必要です。
石油ストーブには給油が必要ですが、必ず灯油を使用するようにしましょう。
農業に従事される方のご家庭では、混合油なども保管されているかも知れません。混合油やガソリンなどを石油ストーブに使用すると、火災につながります。絶対に使用しないようにしましょう。誤用を防ぐには、ガソリンや混合油の保管には法律を遵守して、専用の容器を使うことが大切です。
また、灯油を使用していても、不良灯油の場合には火災や予期しない事故につながる可能性があります。灯油の保管場所や保管方法なども適正に行いましょう。
(不良灯油についてはこちらの記事をご確認ください)
古い灯油は火災の原因に?「不良灯油」の見分け方と正しい保管方法を紹介
給油するときには、必ず石油ストーブを消火して、火の気のないところで油量計を見ながら行いましょう。給油した後は、タンクの口金(ふた)を確実に締めて、灯油漏れがないか確認してからストーブ本体に戻します。口金の締め付けがゆるかったり、斜めに締めたまま気づかずにいると、灯油が漏れて引火して、火災の発生につながります。
石油ストーブに点火操作を行った後には、燃焼筒のつまみを左右に2〜3回動かして、ずれていないか確認しましょう。燃焼筒が正しく、しん調節器にセットされていなかったり、芯の上に乗っかっていると、大きな炎が立ち上がります。
点火する時にマッチを使用する場合には、マッチの燃えかすを芯の近くやストーブの中に落としたり、置台の上に置かないように気をつけましょう。
ストーブを移動させるときには、いったんしっかりと消火することも大切です。移動させるときに、灯油がこぼれることもあります。火がついている状態で移動させて灯油が溢れると、火傷するばかりではなく、大きな火災につながります。
石油ストーブを運搬したり、廃棄をする場合には、石油ストーブ内部の受け皿に残っている灯油まで、スポイドなどを使ってしっかりと油を抜き取りましょう。乾電池で点火するタイプの石油ストーブは、乾電池も忘れずに外すことが必要です。乾電池が入ったままだと、運搬中などに自動で点火して火災になる危険性があります。