最新記事

コイヌ、コグマ、ヤギ、ウサギ・・・番号だけじゃない!台風の名前

夏の楽しみ、花火。処理の仕方まで気をつけて安全に。

夏の楽しいレジャーで...BBQの着火剤やカセットコンロ、炎天下の車内などでの火災に注意を!

内水氾濫と外水氾濫、浸水と冠水、決壊と越水、どう違う?知っておきたい、よく聞く水害用語

<夏に向けて>非常用持ち出し袋の中身も、衣替えしましょう!

春から秋にかけて降ってくる氷「雹(ひょう)」「霰(あられ)」 大気の状態が不安定な日には、注意を

「もしも水害で自宅や職場が浸水してしまったら?」覚えておきたい、浸水後の片付けのポイント

もしも、道を歩いているときに大地震が発生したら...。ブロック塀などの下敷き、落下物にも注意を!

広範囲に被害が及ぶ可能性がある、春の爆弾低気圧による嵐"メイストーム" 天気予報で「急速に発達する低気圧」を聞いたら注意と備えを!

なにげなく触れている気象情報。時間・週間・季節など、予報のいろいろな種類を知って、使いこなそう!

災害時に不足しがちなビタミンや食物繊維などの栄養素、どう補う?食品備蓄は栄養のバランスも考えて

地震も風水害でも。災害時の停電したらやるべきこと

公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう

twitter
facebook