B!

家の地震対策や避難のために、地震対策グッズを準備しよう

地震対策をしっかりとしておけば、家具や家電が転倒することでの被害を最小限に抑えることができます。また、家のライフライン(電気・ガス・水道)が止まってしまったとき、車での避難が必要になったとき、避難所で避難生活を送るとき、様々な場面で防災グッズは必要になってきます。
たくさんの地震対策グッズや耐震グッズ、防災グッズがあるなかで、どんなものが、どんな時に必要になってくるのか、場面別に紹介をしていきましょう。

詳しいグッズの使いかたや、家具のレイアウト方法はこちらのページで紹介していますので参考にしてみてください。


家庭内の地震対策グッズ

消防庁の調査結果では、近年発生した地震で怪我をした人の30~50%は家具の転倒や落下が原因とされています。
家具転倒防止グッズには、L型金具、ベルト式器具、ポール式器具、ストッパー式器具など、色々な種類があり、使用するものによって効果も変わりますので、それぞれの特徴をご紹介します。

L型金具は、ネジを使って壁に直接固定するため、一番強度があり効果的ですが、壁に穴をあける必要があります。模様替えを行ったり、賃貸の部屋で使用するには少し敷居が高いかもしれません。
そのような場合には、他の地震対策グッズを組み合わせることで、L型金具と同じくらいの耐震対策をすることができます。
強度の高い順に地震対策グッズをご紹介していきますので、自分に合ったグッズを組み合わせて、家具転倒防止の対策を取ってみてはいかがでしょうか。
(出典:NHKそなえる防災 誰にでもすぐできる家具転倒防止対策

  • L型金具
家具転倒防止に最も効果的なL字金具。壁にネジでしっかり固定することで転倒を防いでくれます。
L型金具で固定する際は、図のように下向きに取り付けた方が、金具が家具と壁に挟まれるため強度は強くなります。上向き、下向きにどちらかにしか取り付けられない製品もありますので、購入する前に確認をしましょう。
また、部屋の壁の中には30~40cm間隔で、3~5cmくらいの細い柱が通っており、その上に石膏の薄いボードが貼られています。石膏ボードしかない場所にネジを止めても簡単に抜けてしまうため、柱が通っている場所を確認してから固定することが大切です。

柱を探すための道具は、壁に細い針をさして探すタイプのものは1000円以下、穴を開けずに探せるセンサー式のものは1500円程度で買えるものもあります。

<備えて安心!家具転倒防止L字金具 JTK-L2>
家具と壁を木ネジで固定。壁面の位置に合わせて金具が回転します。
(引用元:アイリスオーヤマ株式会社)



<下地探し どこ太 Smart 25mm>



<下地センサー Basic>



  • ベルト式
家具や冷蔵庫と壁をベルトで固定する器具。比較的、強度が大きく、取り付けも簡単で、家具と壁を特殊な接着シールで止めるため、壁や家具に穴を開けなくても取り付け可能になります。柔らかい壁紙の場合、壁紙と共にはがれてしまう可能性もあるので、注意事項を確認して取り付けを行いましょう。

<ガムロックnewBB>
強粘着ゲルで家具を固定し、貼り付けるだけで簡単に取り付けできるアイテム。上部転倒固定限度は、2個使用でなんと300kg!※上部転倒固定は約180cm、奥行45cmの家具を基準としております。
(引用元:アイディールブレーン株式会社)



  • ポール式器具(つっぱり棒)
つっぱり棒タイプの器具は使い方がわかりやすく、壁に穴をあけることなく設置できるため、使用している家庭も多いかもしれません。天井の強度がない部屋だと取り付けられなかったり、器具に対して縦方向の揺れには強いが、横方向の揺れには弱いため設置される際には、耐震マットや耐震シートなどのストッパー式器具と合わせて使うことをおすすめします。

<アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒>
家具を傷つけにくい発泡ポリエチレン素材で、設置面積も広く、揺れても天井と家具をしっかり固定することができます。こちらの製品は震度7相当までの耐震性能があります。サイズ展開もSSS~Lサイズまであるので、ご自宅の家具に合わせて設置することができます。
(引用元:アイリスオーヤマ株式会社)



<平安伸銅工業 家具転倒防止突っ張り棒>
圧着面が212mm×70mmの大型サイズ。極太パイプと大型キャップでしっかりと家具を固定できます。こちらの製品は震度7クラスまでの耐震性能があります。
(引用元:平安伸銅工業)



  • ストッパー式器具
ストッパー式器具とは、「耐震マット」や「耐震シート」のこと。建物から家具に伝わる振動を吸収し、壁や家具にかかる負荷を軽くすることで転倒を防止します。家具の下に貼るだけで、冷蔵庫やテレビなどの家電・食器棚や本棚など、いろいろなタイプの家具に使用することができます。
大きさや厚さのバリエーションも多く、透明や色付きタイプなどたくさんの種類があります。大きな家具には、ポール式器具(つっぱり棒)と組み合わせて使うことで、単独でつかうよりも安全に使用できます。

<リンテック21 壁でツッパリ>
ブロックを壁に接着固定し、家具を壁に押し付けるタイプの家具転倒防止器具と壁や家具にかかる負荷を軽くする転倒防止板がセットになった今までになかった商品。震度6強の耐震性能があり、耐荷重約250kgが可能になります。設置は、穴あけ、ネジ止め不要で簡単です。


(設置例) (提供:リンテック21)
詳しい製品情報はこちら

<リンテック21 転倒防止ベルト・ビヨンタ>
地震の揺れでゴムが「ビヨ〜ン」伸びて衝撃を吸収し、穴をあけずに「ピタ」っと固定ができる壁に優しい転倒防止器具。「モカ」と「ライトグレー」の2色展開なので、ご自宅の家具や冷蔵庫の色に合わせて選ぶことができます。
(提供:リンテック21)
詳しい製品情報はこちら

<プロセブン耐震マット>
超粘着性を持つ、液体と固体の性質を合わせ持ったゲルを使用。水洗いして乾かせば超粘着力を回復させることができます。種類も多く、美術品工芸品やAV機器などの小さいものから、テレビや家具など、設置するものに合わせて選ぶことができます。
(提供:プロセブン)

サイズ 30×30×5mm~100×100×5mm 耐荷重 40㎏~100kg 以下(4枚) 耐震性能 震度7クラス対応 耐用年数 5年~7年



<家具転倒防止安定板 ふんばる君>
大型家具の家具前面の下に挟んで使う転倒防止グッズ。ニトムズが行った振動試験では、震度6弱の揺れでも家具の転倒を防ぐことができました。ハサミで切れるため家具に合わせて使用することができ、色も半透明なので、取り付けてもあまり目立ちません。
(引用元:二トムズ))



<不二ラテックス 不動王薄型テレビ用耐震シート FFT-002>
阪神淡路大震災の再現波を用いた実験で、震度7の地震動に対して効果が確認されている、信頼性が高い商品。6枚セットなので、接着面を工夫した効果的な使い方ができます。6枚を合わせて使うと耐荷重は約150kgとなり、52インチまでのテレビに対応可能です。
(引用元:不二ラテックス)



  • ガラスの飛散防止
台風などの強風や大地震などの災害によって窓が割れてしまうと、ガラスの破片が周囲に飛び散り、怪我をするリスクが高まります。窓ガラス飛散防止フィルムを貼ることで、窓が割れたときに破片が飛び散ることを防ぎ、破片が体にふりかかっての怪我や、ちらばった破片で避難経路が塞がれることを防止することができます。

<ニトムズ 飛散防止シート>
石鹸水を吹きつけてシートをガラスに貼っていきます。このとき付属のヘラを使って気泡を取り除きながら貼ることができ、複層ガラスやスリガラスにも対応しています。広幅用や凸凹面用のガラスの飛散防止シートもあります。
(引用元:二トムズ)



<アイリスオーヤマ 飛散防止フィルム>
フィルムが透明なので視界を妨げません。商品サイズも幅が約320mm~960mmまであるので、窓ガラス・食器棚・ガラスケースなど、いろいろな場所で使用できます。
(引用元:アイリスオーヤマ株式会社)



  • 通電火災防止
地震による家屋の倒壊や家具の転倒により電気配線やコードが破損したり、暖房器具に燃えるものが接触して火災が発生してしまうことがあります。
また、地震による停電が復旧した際、スイッチが切れていない電化製品が通電して、火災が起きてしまう通電火災も多く発生しています。
電気による火災に備え、地震発生時に自動的にブレーカーを落とす製品をご紹介します。
※停電対策も合わせて行われることをお勧めします。

<感震ブレーカーアダプター YAMORI>
ヤモリは地震で転倒した電気ストーブなどが再通電した際、火災を引き起こす事を防ぐ為に作られた製品。オリジナルのメカニカルセンサーとスプリング機構により設定した地震の揺れを感じると瞬時にブレーカーをOFF にします。分電盤に接着して取り付けるので、穴あけ加工不要で簡単に設置できます。
(引用元:株式会社リンテック21)



<スイッチ断ボールⅢ>
防災・防犯用品専門メーカーの株式会社エヌ・アイ・ピーが開発した、自動的にブレーカーを遮断させる通電火災防止装置。工具も不要で設置が簡単なのも魅力です。震度5、6、7の三段階にセット可能となっています。
(引用元:株式会社エヌ・アイ・ピー)

避難中に必要な防災グッズ

避難用持ち出し袋の中身として、避難中や、避難所で必要なとなるものをこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

<大作商事 発電式懐中電灯 ナイトスターJP>
電池・電球が不要で、振るだけで充電でき光を供給することができる発電式LEDライト。完全防水(水深100m)なので、雨水・砂・泥・埃まみれでも使用できます。洪水、豪雨時などでパニックになり誤って水中に落としても発光面を上にしたまま浮かびます(スイッチを入れていた場合)。
点灯可能温度-40℃~55℃を実現。想定できるあらゆるシーンで充電・点灯可能。 (引用元:大作商事)

避難時に必要な防災グッズ

災害により、水道やガス、電気などが止まってしまう場合があります。ライフラインの停止中や避難所で生活を送る場合、トイレや入浴などの衛生面や、プライバシーの確保のためにあると便利な防災グッズを紹介します。

<驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用トイレ>
医療向け製品の開発から生まれたBOSの非常用トイレ。排泄後の汚物袋を「驚異の防臭素材BOS」に入れることで臭いも菌も閉じこめることができます。
防臭袋、凝固剤、汚物袋がセットとなっていて、匂いのストレスがなく快適で、衛生面でも安心して使用できます。
(引用元:クロリン化成株式会社)



<全身清拭ぬれタオル「おふろですよ」>
水が使えず、入浴ができない時に体を拭くための超大判ぬれタオル。
1枚で全身を拭けるよう大判仕様となっており、肌への刺激が少ないノンアルコールタイプです。
今回紹介している携帯に便利なピロータイプのほか、70枚入りの商品もあります。
(引用元:サラヤ株式会社)



<資生堂 フレッシィ ドライシャンプー>
水のいらいないシャンプー。頭皮と髪全体にスプレーし、指の腹で軽くマッサージすることで、シャンプーをした時のようにスッキリさせてくれます。セミロングの場合7~8回のスプレーが目安となりますが、髪の長さや量により加減して使用できます。ボトルとディスペンサータイプの2種類があります。
(引用元:資生堂)



<カプセル歯ブラシ Clearteeth>
カプセル歯ブラシは、歯磨きオイルを閉じ込めたカプセルを、ブラシにセットした使い捨て歯ブラシ。歯磨き粉や水を準備する必要がなく、すすぎも不要。携帯歯ブラシ、歯磨きオイル、ピック、フロス、舌ブラシの5つの機能を備え、これ1本で口内ケアを手軽に行うことができます。
(引用元:https://premium.ipros.jp/showashokai/product/detail/2000459917/)



<3wayカプセルテント>
非常時のプライベート空間を確保するという観点から考案された一人用のテント。縦置き・横置き可能なので、非常用トイレ・着替えスペース・簡易ベッドの主に3種類の使い方ができます。コンパクトに折りたためるので収納がしやすく、肩掛け紐がついているので、持ち運びも簡単。組立て式の洋式トイレがセットになった商品もあります。


<非常食>
避難所などについてもすぐには食料が届かないこともあるため、非常食は必ず準備をしておきましょう。
moshimoストックで紹介していますので参考にしてみてください。


紹介した防災グッズ一覧

まとめ

日本は地球のプレートの重なる場所にあるため、どの地域にいても大きな地震が起きやすい環境にあります。また、近年は台風や大雨による大きな被害も、度々起きるようになりました。 「自分は大丈夫」と先延ばしにせず、自然災害は誰にでも起こる可能性があると考えて、地震対策グッズや耐震グッズ、防災グッズを使って家庭内の対策をしておきましょう。

この記事を書いた人

moshimo ストック 編集部

防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧

公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう

twitter
facebook

この記事をシェア

B!

「商品・サービス紹介」のおすすめ記事

家の地震対策や避難のために、地震対策グッズを準備しよう