B!

予測できる台風・大雨には「マイ・タイムライン」で備えて避難しよう

台風の大きさや強さ、進路は、数日前からある程度の予測ができます。台風や大雨に伴う風水害についても、予測できない地震とは異なり、災害に備える時間的余裕があります。しかし、刻一刻と変わる状況で判断を間違えると、逃げ遅れてしまうなどの深刻な事態にもつながりかねません。そこで、あらかじめ作成しておくと便利なのが「マイ・タイムライン」です。

マイ・タイムラインとは

マイ・タイムラインとは、台風や大雨などの災害にそなえて、一人ひとりのために作成する防災行動計画です。家族構成や生活環境にあわせて、時系列で「いつ」「誰が」「何をする」かを決めておきましょう。

【マイ・タイムラインの作成例】

出典:東京マイ・タイムライン



必要な情報と、とる行動は、災害の種類によって変わります。東京都はマイ・タイムラインの作成に便利なシートを次のようにわけています。

  • 台風が近づいているとき!
  • 大雨が長引くとき!
  • 短時間の急激な豪雨が発生するとき!

災害に合わせて避難ができるように、様々なシチュエーションを想定してマイ・タイムラインを作成してみましょう。

マイ・タイムライン作成のポイント

台風や大雨による風水害は、段階を踏んで深刻になっていきます。どの段階でどのような行動をとるのか、判断のポイントを確認してみましょう。

[ポイント1]住んでいる地域によって必要な情報を確認

住んでいる地域によっては、高潮や河川の氾濫、土砂災害などのリスクがあるかもしれません。避難するための道がふさがってしまうこともありますので、ハザードマップをよく確認して、避難するタイミングを確認しておきましょう。

[ポイント2]警戒レベルの確認

気象庁や自治体は風水害に備えて、注意報や警報、避難情報を発信します。5段階の警戒レベルと合わせて確認すると、避難するタイミングを判断するときに役立ちます。

例えば、もっとも高い警戒レベル5は、すでに災害が発生している状態です。近くのなるべく高い建物に移動する「垂直避難」など、命を守る最善の行動をとります。この警戒レベル5には大雨特別警報や氾濫発生情報が相当します。

警戒レベル4でとる行動は、全員避難です。自治体が発す避難指示がレベル4にあたります。

警戒レベルについてはこちらの記事もチェックしてみてください。



[ポイント3]避難のタイミングを確認

高齢者や妊婦など避難に時間を要する方には、特に早めの避難行動がすすめられます。準備にかかる時間も、一人ひとり違うことを忘れずに避難計画を作成しましょう。

出典:東京マイ・タイムライン

東京都のマイ・タイムラインが便利

東京都はマイ・タイムラインの雛形を用意しており、どの地域にお住まいの方でもオンラインの入力フォームから、簡単に作成することができます。

さらに、もう少しきめ細かいマイ・タイムラインをつくる場合は、手書き版のプリントアウトがおすすめです。

東京都のマイ・タイムラインでは気象情報や避難情報に簡単にアクセスできるQRコードも掲載されています。

出典:東京マイ・タイムライン



タイムラインをご近所と共有する

災害時には、地域の人との助け合いが大切です。みんなで行動をともにすれば、高齢者や要介護者への支援もスムーズになります。

マイ・タイムラインを作成したら、ご近所や地域で避難者支援の方法と避難開始のタイミングなどを話し合っておくことをおすすめします。

また、避難所での必要となるものや注意点ついても確認をしておきましょう。


この記事を書いた人

日本防災士会 監修

(監修者:東京支部 松井 正雄、東京支部 正谷 絵美)
こちらの記事は日本防災士会 監修の元 moshimo ストック編集部が作成をいたしました。

防災士の資格を持つみなさんは、正しい知識と技能を認められた防災のプロフェッショナルです。
防災力の向上のため幅広い活動を行っており、moshimo ストックでも安全で正確な情報を伝えるためご協力いただきました。
防災士とは
日本防災士会とは
日本防災士会 監修の記事一覧

公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう

twitter
facebook

この記事をシェア

B!

詳しく見る