HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧 (2ページ目)
カテゴリ
防災のきほん
災害
備蓄
避難
地震・津波
台風・大雨
土砂災害
火災
停電・断水・ライフライン
企業 特集
自治体 特集
ボランティア 特集
子ども
ボランティア・支援
防災教育
ノウハウ
まとめ
レシピ
非常食
防災グッズ
商品・サービス紹介
イベント
おすすめ
ノウハウ
2024/06/03
食中毒をおこさない&広げない。食材別のあつかい方、生活で気をつけるポイント
台風・大雨
防災のきほん
2024/05/06
洪水による床上浸水。命にかかわる被害や、予想以上の経済的な損害も。
停電・断水・ライフライン
避難
防災のきほん
2024/04/01
災害時の情報収集。さまざまな手段とメリットを知って使い分けよう
ノウハウ
2024/03/04
黄砂のピークは3~4月。どんな被害がおきる?PM2.5や花粉症との関係は?
ボランティア・支援
2024/02/05
能登半島地震の被災者を支える寄付。義援金・支援金の違いや、用途を知って寄付をしてみませんか?
防災のきほん
2024/01/08
命を守り抜くために、どんな行動をとりますか? 地震災害の時間割
防災のきほん
2023/12/04
安全そうな建物にも、リスクが!? 知ってしっかり備えておきたい、マンションの防災
防災教育
2023/11/13
心のケアと一体的に進める防災教育の意義
ノウハウ
2023/10/30
「被災した地域に支援物資を送りたい!」そう思っても、冷静に。支援物資のしくみ
避難
2023/10/23
過去の災害は、危険を知るための重要な手がかりに。地域で起きた過去の災害や歴史を調べてみましょう!
企業 特集
2023/10/16
忘れがちな災害時の目の備え、コンタクトレンズのSEED(シード)に教わろう!
防災教育
2023/10/09
未来の防災教育を考える
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
100件以降の記事は
アーカイブ
からご覧いただけます。
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
新着記事
南海トラフ地震臨時情報が発表されたらどうなる?巨大地震注意・警戒のレベルに合わせた行動をしよう
南海トラフ地震は一度で終わらない?全割れ、半割れとは?
災害時に下着は借りれない!避難バッグに下着の用意も忘れずに。女性下着の HEAVEN Japan の取り組み
命にかかわる低体温症 2 - 避難所へむかう途中や避難生活で気をつけるポイント
命にかかわる低体温症 1 - 症状と治療
ランキング
東日本大震災の津波の高さは最大何m?遡上高とは?今後の巨大地震の予測も知っておこう
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
貴重品をどう守る!?災害で増える盗難、避難時の防犯を考えよう
海溝型地震と直下型地震とは?ゆれや被害、地震がおきる場所を学ぼう
知っているようで知らない。「高波」「高潮」「津波」の違い
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents