HOME
防災の基本
災害の基本
備蓄の基本
避難の基本
ニュース
コラム
HOME
防災の基本
災害の基本
備蓄の基本
避難の基本
ニュース
コラム
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
防災ニュース - 自然災害や感染症対策がテーマのリアル脱出ゲーム「人類滅亡からの脱出」が日本科学未来館で開催
B!
防災ニュース - 自然災害や感染症対策がテーマのリアル脱出ゲーム「人類滅亡からの脱出」が日本科学未来館で開催
公開日: 2020/12/25
日本科学未来館では、参加者自身が謎解きをしながら危機から脱出をする、リアル脱出ゲーム「人類滅亡からの脱出」を、2020年12月11日(金)~2021年2月7日(日)の土・日・祝日に開催しています。(一部期間を除く)
リアル脱出ゲームのテーマは自然災害や感染症となっており、ゲームを遊びながら実際に役に立つ知識を学ぶことができます。
もくじ
「人類滅亡からの脱出」のストーリー
オリジナル防災グッズ
「人類滅亡からの脱出」開催概要
「人類滅亡からの脱出」のストーリー
参加者はとある市の市長を演じます。市長就任後に新型の感染症が広がり始めるというニュースが。不確かなウワサに振り回された市民が大混乱をしている矢先、今度は大地震がおこるという予告がされます。
感染症と大地震にどのように対処したらよいか、市長であるあなたに殺到して指示をこう職員たち。
市民の未来を守り抜くために様々な謎を解いてゆくゲームです。
日本科学未来館協力のもと、科学的な知見を取り入れた「本当にリアルな脱出ゲーム」となっており、災害や感染症で実際に役立つ知識を身につけられます。
オリジナル防災グッズ
会場では、謎解きを楽しみながら防災対策ができる商品など、全4種のグッズが販売されます。
のんびりクリスのゆるっとぼ~さいカレンダー ~1か月でできる頑張りすぎないやることリスト~
「頑張りすぎない」をテーマに、無理せず続けられる「防災のやることリスト」が1か月分の日めくりカレンダーになっています。
1か月間、毎日カレンダーをめくりながらリストの内容を行うことで、頑張りすぎずに防災力をアップできます。
謎付き非常用持出袋
避難をするとき必要な防災グッズをいれる非常用持出袋に、「謎」がついたセット商品です。謎を解くことで非常用持出袋に何を入れたらよいかがわかる仕組みになっています。
※非常用持出袋の中身は付属いたしません。
滅亡回避&おうちで防災ステッカーシート
脱出成功の記念ステッカーのほか、非常時の避難場所や連絡手段を書き込んで玄関に貼ったり、震災直後の行動を確認するための、防災に役立つステッカーがセットになっています。
おまけ謎付き! クリスのたくわえ防災パン
5年間保存ができる、チョコチップ味のパンの缶詰です。
缶には防災の豆知識とおまけ謎がついており、食料とともに知識と楽しみを備蓄できます。
「人類滅亡からの脱出」開催概要
会期
2020年12月11日(金)〜2021年2月7日(日)
※土日祝日のみ開催(一部期間を除く)
詳細は
特設サイト
をご確認ください。
時間
10:00~17:00
イベントの想定所要時間は約2時間です。
会場
日本科学未来館 1F 企画展示ゾーンほか
入場料
前売券
一般3,000円、大学生2,800円、小中高校生2,700円、グループチケット・4名10,800円
当日券
一般3,500円、大学生3,300円、小中高校生3,200円
そのほか、「人類滅亡からの脱出」についての詳しい情報はこちらをご覧ください。
リアル脱出ゲーム×日本科学未来館『人類滅亡からの脱出』
この記事を書いた人
moshimo ストック 編集部
防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
この記事をシェア
B!
あなたにおすすめの記事
「ニュース」の最新記事
2020/12/28
防災ニュース - 福島を応援しながら、もしものときの備蓄にもなる「ふくしまの常備食」
2020/12/25
防災ニュース - 自然災害や感染症対策がテーマのリアル脱出ゲーム「人類滅亡からの脱出」が日本科学未来館で開催
2020/12/11
防災ニュース - オレンジページから、備蓄や非常時の調理法をまとめた「ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ」が発売
2020/12/04
防災ニュース - 大地震がおきたとき、あなたはどう行動する?防災力をテストする東京都防災模試
2020/11/27
防災ニュース - 災害と医療の専門家 レスキューナースが教える、感染症・災害対策「コロナ×防災マニュアル」
2020/11/20
防災ニュース - 無印良品の防災セットがグッドデザイン グッドフォーカス賞を受賞
新着記事
自治体 特集
2021/01/25
動画で楽しく災害に備えよう!群馬県前橋市 東公民館の「おうちで学ぶ防災ゲーム」
地震・津波
災害の基本
防災の基本
2021/01/18
震度とマグニチュードの違いは?高層ビルの長周期地震動階級とは?地震の大きさについて知ろう
地震・津波
2021/01/15
震災に思う...語り継ぐ➀
停電・断水・ライフライン
備蓄の基本
災害の基本
防災の基本
2021/01/11
地震や台風でトイレが使えない!携帯トイレ(簡易トイレ)を備蓄して災害にそなえよう
備蓄の基本
防災の基本
2021/01/04
災害時は「いつも飲んでいる薬」が不足しがち。持病から身を守るために知っておきたい原因と対策
災害の基本
防災の基本
2021/01/01
雪崩がおきやすい場所や条件、雪崩から身を守る方法とは?スキーや登山の前に知っておこう
新着記事
動画で楽しく災害に備えよう!群馬県前橋市 東公民館の「おうちで学ぶ防災ゲーム」
震度とマグニチュードの違いは?高層ビルの長周期地震動階級とは?地震の大きさについて知ろう
震災に思う...語り継ぐ➀
地震や台風でトイレが使えない!携帯トイレ(簡易トイレ)を備蓄して災害にそなえよう
災害時は「いつも飲んでいる薬」が不足しがち。持病から身を守るために知っておきたい原因と対策
ランキング
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
地震や台風の避難に必要な非常用持ち出し袋(防災リュック)。中身や重さをチェックしよう
正常性バイアスとは?危険を過小評価する落とし穴。災害でおきた事例と対策
海溝型地震と直下型地震の違いは?ゆれや被害の違い、起きる場所を地震のメカニズムから学ぼう
実際の避難所での生活。食事はどうする?避難時の持ち物は?
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう