一般的な大人の場合、体の60%が水分で満たされており、体の中で水分は血液やリンパ液、消化液、汗のような体液として存在しています。この体液は酸素や栄養素を運んだり、不要な老廃物を体の外に出したり、汗によって体温の調整をしています。
汗や下痢、嘔吐などで体の中の水分が失われると、これらのコントロールが効かなくなり、頭痛や吐き気、味覚障害などから、症状が進んだ場合には意識障害や痙攣、腎機能不全などの症状を引きおこします。
脱水症がおこす症状
軽症
普段より多量に汗をかく、喉が渇く、めまい、吐き気、ぼんやりする、重苦しい、食欲不振、尿の量が減るなど
中等度
吐き気、全身脱力感、動きが鈍くなる、手足のふるえ、ふらつき、めまい、頭痛、体温上昇、脈拍・呼吸の上昇など
重症
呼吸困難、幻覚、失神、筋けいれん、舌の膨張やしびれ、不眠、腎機能不全による尿量減少もしくは消失、飲み込み困難、皮膚乾燥及び感覚がなくなる、目の前が暗くなる、目がくぼむ、聴力損失など
脱水症にならないためには、“のどが渇く前”に意識して水分をとることが大切。なお、一度に大量の水分をとっても尿として排泄されてしまうため、定期的に少しづつとることがポイントです。
気温の高い時期やスポーツの前後にはこまめに水分を取るようにすること。また、高齢のかたは体内の水分量が50%となり、若いかたの60%と比べて少なくなります。加えて、のどの渇きに気づきにくくなることから、空気の乾燥する冬にも脱水症となることがありますので、季節を問わずこまめな水分補給を心がけましょう。
脱水症状を感じた場合には、軽症のうちからスポーツドリンクや経口補水液をとるなどの対処を行い、軽症や中等度の症状が改善しない場合は、無理をせず医療機関を受診しましょう。
中等度でも症状が重い場合や、重症の症状がおきた場合には、口からの水分摂取では間に合わない可能性がありますので、すぐに医療機関を受診してください。
脱水症の対策とあわせて、気温や湿度が高い時期には、日中の外出をなるべく避けるなどの熱中症対策を行いましょう。
熱中症の原因は気温と湿度。初期症状を知って早めに予防&災害による停電時にも備えよう。