HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
防災ニュース - 無印良品の防災セットがグッドデザイン グッドフォーカス賞を受賞
B!
防災ニュース - 無印良品の防災セットがグッドデザイン グッドフォーカス賞を受賞
公開日: 2020/11/20
無印良品の販売する防災セット「いつものもしも 携帯セット/持ち出しセット/備えるセット」が、2020年度グッドデザイン賞で特別賞となるグッドフォーカス賞[防災・復興デザイン]を受賞しました。
災害の起きる色々な場面に合わせて使える、無印良品の防災セットについてご紹介します。
もくじ
3つの場面に合わせて使える 防災セット
無印良品の防災の取り組み
3つの場面に合わせて使える 防災セット
無印良品の防災セットは、外出先での被災に備えいつも持ち歩く「いつものもしも 携帯セット」、避難先へむかうときの「持ち出しセット」、避難生活のためにしっかり「備えるセット」と場面に合わせて選べる、3つのセットが用意されています。
コンセプトに「もしもの時にだけ役立つセットではなく、いつものくらしの中でも使用できるセットとすること」を掲げ、災害がおきる前の日常でも使えることをイメージしてアイテムが厳選されています。
各セットはなるべく無駄なものを省いた必要最小限のアイテムとすることで、必要な人数分を揃えても重複しないように考えられ、そこに自分に必要なものをプラスしてカスタマイズできるようになっています。
使ったものは無印良品の店舗で購入して補充できるため、使うたびにセットを丸ごと買いかえる必要はありません。
※一部取り扱いしていない商品もあります。
また、すぐ近くに備えることができるよう、いつも使うカバンや棚の中に置けるようにつくられ、くらしに溶け込む生活を邪魔しないデザインとなっています。
無印良品の防災の取り組み
無印良品では、
くらしの備え。いつものもしも。
のページで、災害時の情報収集、普段使いのものを多めに買って備蓄するローリングストック法、家族で決めておく連絡のルールなど、災害に備えるさまざまな方法を紹介しています。
また、ローリングストックのためのレトルト食品や缶詰、停電時のライト、災害時の衛生用品、家具の転倒・落下防止グッズ、消火器など、さまざまな防災グッズも紹介されています。
いつも無印良品を利用されている方も多いかもしれませんが、防災に関する取り組みや、たくさんの商品があることを知らない方も多いかもしれません。
シンプルなデザインで生活の邪魔をしない無印良品の商品を、ご自宅の防災グッズに加えてみませんか?
防災用品 通販 | 無印良品
Good Design Award 防災セット [いつものもしも 携帯セット/持ち出しセット/備えるセット]
この記事を書いた人
moshimo ストック 編集部
防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
この記事をシェア
B!
「防災ニュース」の最新記事
2021/12/23
防災ニュース - 防災を世の中に広める新しい挑戦。備蓄食のカタログギフト LIFEGIFTfood
2021/02/24
防災ニュース - "いいね!"の数だけ、東日本大震災の被災地へ花が届く「あなたのいいね!が花になる Flowers for 3.11」
2020/12/28
防災ニュース - 福島を応援しながら、もしものときの備蓄にもなる「ふくしまの常備食」
2020/12/25
防災ニュース - 自然災害や感染症対策がテーマのリアル脱出ゲーム「人類滅亡からの脱出」が日本科学未来館で開催
2020/12/11
防災ニュース - オレンジページから、備蓄や非常時の調理法をまとめた「ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ」が発売
2020/12/04
防災ニュース - 大地震がおきたとき、あなたはどう行動する?防災力をテストする東京都防災模試
新着記事
ノウハウ
2022/05/23
救急車を呼ぶのはどんな時?迷った時の相談先も調べておきましょう
避難
2022/05/16
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」
停電・断水・ライフライン
避難
2022/05/09
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(前編)「食事」
防災教育
2022/05/02
SDGsと防災教育 ~ トイレ
ボランティア 特集
2022/04/25
LOVE FOR NIPPON 東日本大震災から11年の取り組み (後編)
ボランティア 特集
2022/04/18
LOVE FOR NIPPON 東日本大震災から11年の取り組み (前編)
新着記事
救急車を呼ぶのはどんな時?迷った時の相談先も調べておきましょう
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(前編)「食事」
SDGsと防災教育 ~ トイレ
LOVE FOR NIPPON 東日本大震災から11年の取り組み (後編)
ランキング
救急車を呼ぶのはどんな時?迷った時の相談先も調べておきましょう
海溝型地震と直下型地震の違いは?ゆれや被害の違い、起きる場所を地震のメカニズムから学ぼう
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
非常用持ち出し袋(防災リュック)は中身が重要!重さもチェックして避難に備えよう
先進的な海外の避難所に学ぶ!地域に生かす避難所運営(後編)「トイレ・ベッド」
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents