B!

何がどれくらい必要?モデルケースで考えるローリングストックのチェックリスト

大規模な災害に備えて準備しておきたい備蓄品。「備蓄が大切なのは分かるけれど、実際には何をどれだけ用意すればいいの?」と思う方もいるのではないでしょうか。今回は、実際の「夫婦、乳幼児、高齢者の4人家族の場合」といった家族構成を元に必要な備蓄品の目安をご紹介します。

ローリングストック(日常備蓄)の考え方

ローリングストック(日常備蓄)は普段から食べている食料品や、使用している生活用品を少し多めに買っておき、大規模な災害発生時にライフラインや物流が一時的に機能しなくなった場合でも、それが活用できるという考え方です。

備蓄したものの中で、賞味期限や使用期限が古いものから使い、減った分を買って補充するこのローリングストックという方法は、災害時にしか使わない非常食や災害グッズを用意するよりも管理や継続が簡単です。

モデルケースで考える備蓄品チェックリスト

ローリングストックで備蓄しておく量として、まずは3日分を目標にしましょう。可能であれば、流通が回復してきてもすぐに必要なものが入手できるとは限らないため1週間を見据えた備蓄をしていきましょう。

【モデルケース】

夫婦、乳幼児、高齢者の4人家族の場合

[食料品]

  • 水 1人1日3L
  • 無洗米 5キロ
  • 真空パックのご飯 6個
  • 乾麺(うどん・そば・そうめん・パスタなど) 2袋
  • 即席麺 3個
  • 缶詰(さばの味噌煮、焼き鳥などの主菜) 各6缶
  • 缶詰(果物)1缶
  • レトルト食品(カレー・丼もの・パスタソースなど) 9パック
  • 野菜ジュース 9本
  • 飲料(500ml)6本
  • チーズ、かまぼこなど 各1パック
  • 菓子 3個(チョコレートなど)
  • サプリメント
  • スポーツ飲料粉末 1袋
  • 調味料 各1式
上記リストを参考にしながら、普段の食生活にあわせた備蓄をしておくと、ストレスの低減につながります。
日ごろから料理をする方は、常備菜や乾物を多めに用意しておくと安心です。梅干し、缶詰、切り干し大根などもおすすめです。
中食 (なかしょく)が多い方は、レトルト食品やフリーズドライ食品。普段料理をしない方は、カップラーメンやお菓子など、普段の食生活も意識しながら必要なものを備蓄しましょう。

食料品をうまく備蓄する方法については、こちらで詳しく紹介していますので参考にしてみてください。


[生活用品]

  • 大型ビニール袋、ごみ袋 各1パック(30枚)
  • ビニール袋 1袋
  • 救急箱 1箱
  • ラップ 1本
  • アルミホイル 1本
  • ティッシュペーパー 1パック(5個)
  • トイレットペーパー 1パック(12ロール)
  • ウェットティッシュ 1パック(除菌100枚)
  • 使い捨てコンタクトレンズ 1箱(1ヶ月分)
  • 使い捨てカイロ 1袋(10個)
  • 点火棒ライター 1個
  • 常備薬(市販薬) 2~3種類 各1箱
  • マスク 1箱(100枚)
大型のビニール袋やごみ袋は、襟と袖ぐりを切ってレインコート代わりにしたり、給水を受ける際の給水袋にしたりと便利なアイテムです。
ラップは食器に被せて使用すれば、食器を洗わずに済むなど節水につながるお役立ちアイテム。三角斤や包帯としても代用できるのでぜひ備蓄しておきたいアイテムです。
フライパンで調理をするときにはアルミホイル敷いたり、食材をくるんでホイル焼きにすると節水ができます。



[女性]

  • 生理用品 2パック(30個×2)

[乳幼児]

  • 粉ミルク 2箱(スティックタイプ10本×2)
  • 離乳食 1週間分以上
  • おしりふき 1パック
  • おむつ 1パック(70枚)

[高齢者]

  • おかゆ 1週間分以上
  • 常備薬(処方箋) 1シート
  • 補聴器用電池 6個
  • 入歯洗浄剤 1箱(30錠)
ここで注目したいのが入歯の洗浄剤。これがないと入歯の汚れが落ち切らずに細菌感染や肺炎を引き起こす恐れがあります。普段から使用している場合には、ぜひ多めに買っておきたいところです。


[災害用備蓄]

  • カセットコンロ 1個
  • カセットボンベ 6本
  • 携帯電話の予備バッテリー 3個
  • 簡易トイレ 1人1日5回分
  • 懐中電灯 2個
  • 乾電池 必要分
  • ラジオ(できれば手動充電式のもの) 1個
  • 使い捨てカイロ 1箱(100枚)

意外とたくさん必要な備蓄品。どこにしまっておけばいい?

備蓄品を1カ所にまとめて収納しようとすると、収納スペースの確保は大変です。また、収納スペースが浸水や地震で被災したり、他の部屋に閉じ込められたりすると、せっかくの備蓄品を活用することができません。

そこで試してほしいのが「分散収納」。タンスの中とクローゼットの中、1階と2階など、いろいろな場所に備蓄品を小分けに収納しながら、リスクも分散する収納方法です。

家族のみんなで収納場所を確認して、ぜひローリングストックを活用してみてください。

この記事を書いた人

moshimo ストック 編集部

防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧

公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう

twitter
facebook

この記事をシェア

B!

詳しく見る