HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
防災ニュース - うんこドリルが防災クイズに💩!うんこと防災のコラボに成功した「うんこ防災ドリル」
B!
防災ニュース - うんこドリルが防災クイズに💩!うんこと防災のコラボに成功した「うんこ防災ドリル」
公開日: 2020/08/13
「つまらない」「面白くない」勉強を、うんこ先生に教わることで「わくわくする」「面白い」変えてくれる、こどもに大人気のうんこドリル。
今回、うんこドリルと横浜市危機管理室がコラボして、楽しく災害に備えるクイズ「うんこ防災ドリル」ができました。
もくじ
うんこ防災ドリルとは💩
うんこドリルの安全への取り組み💩
うんこドリルについて💩
うんこ防災ドリルとは💩
(引用:文響社)
うんこ防災ドリルは「地震編」「台風編」の2つにわかれ、うんこ先生が出す問題を制限時間内に答えていくゲームです。
クイズの選択肢はおなじみの笑ってしまう内容で、画面にはヒントなどのたくさんのメッセージが表示され、友達と一緒にクイズを解いているような楽しい演出になっています。
また、「地震編」「台風編」それぞれ20個の問題が用意され、ランダムで10個の問題が出題されるため、何回も繰り返し遊ぶことが出来ます。
うんこ防災ドリル
また、ゲームコンテンツの一部内容を使用した冊子「うんこ防災ドリル(台風編)」を制作。今後、横浜市内での防災啓発イベントや横浜市民防災センターにて配布を行う予定です。
(引用:文響社)
うんこドリルの安全への取り組み💩
うんこドリルでは学校での学習の他にも「うんこ学園の課外事業」として、安全に対するさまざまな取り組みを行っています。
ぼうさいこくたい2019 うんこ先生ショー
国内最⼤級の防災イベント「ぼうさいこくたい2019」で、防災講座のステージイベントを開催。うんこ先生による防災の教えや、うんこ先生が行ったショーの動画などをご覧いただけます。
うんこ交通安全ドリル
川崎市日吉小学校PTAと「うんこ交通安全ドリル」を制作しています。このページでは、道を歩いているときの危険を「どんなとき」「なぜ危ないか」「どうすればいいか?」について、うんこを使って詳しく説明してくれます。
うんこドリル×総務省消防庁
総務省消防庁とコラボレーション。救急車を呼ぶか迷ったときはどうすればいいか?救急相談センターの電話番号 7119 のPR活動です。
うんこドリルについて💩
「うんこドリル」は、すべての問題と例文に「うんこ」を入れて作られた勉強ドリルです。子どもたちの目線で考え、子どもたちの味方になることで、うんこを通じて勉強を好きになってもらえるよう作られています。
現在ではシリーズ累計発行770万部を突破し、学習ドリルの新定番になりつつあります。
2019年1月には、WEBを使用した教育プラットフォーム「うんこ学園」をリリース。「うんこドリル」と同じ学習メソッドを取り入れ、漢字などの学習や、思考力を育むためのコンテンツなどを掲載しています。
うんこ学園 - 笑いながら学べる教育プラットフォーム
この記事を書いた人
moshimo ストック 編集部
防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
この記事をシェア
B!
「防災ニュース」の最新記事
2024/09/11
防災ニュース - 全国エリア別防災意識ランキング 3位は甲信越エリア 、2位は東北エリア、1位は?
2023/07/18
防災ニュース - 地図アプリ「Yahoo!マップ」(Android版)の「防災モード」で「ハザードマップ」を準備しよう
2023/06/19
防災ニュース - Yahoo!天気アプリに風の動きと強さがわかる「風レーダー」機能が追加
2021/12/23
防災ニュース - 防災を世の中に広める新しい挑戦。備蓄食のカタログギフト LIFEGIFTfood
2021/02/24
防災ニュース - "いいね!"の数だけ、東日本大震災の被災地へ花が届く「あなたのいいね!が花になる Flowers for 3.11」
2020/12/28
防災ニュース - 福島を応援しながら、もしものときの備蓄にもなる「ふくしまの常備食」
新着記事
避難
防災のきほん
2025/03/03
命にかかわる低体温症 2 - 避難所へむかう途中や避難生活で気をつけるポイント
避難
防災のきほん
2025/02/03
命にかかわる低体温症 1 - 症状と治療
ノウハウ
2025/01/06
インフルエンザ・ノロウイルスが流行する冬。ウイルスや菌の消毒・除菌方法を知ろう
停電・断水・ライフライン
2024/12/02
寒波による水道管の凍結や破裂。気温がマイナス4℃を下回るときは対策を
おすすめ
火災
防災のきほん
2024/11/04
火災で迫る炎や煙!命を守るための正しい避難方法を知ろう
災害
2024/10/07
災害で被災した大切なペットを助ける!災害派遣獣医療チームVMATとは?
新着記事
命にかかわる低体温症 2 - 避難所へむかう途中や避難生活で気をつけるポイント
命にかかわる低体温症 1 - 症状と治療
インフルエンザ・ノロウイルスが流行する冬。ウイルスや菌の消毒・除菌方法を知ろう
寒波による水道管の凍結や破裂。気温がマイナス4℃を下回るときは対策を
火災で迫る炎や煙!命を守るための正しい避難方法を知ろう
ランキング
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
東日本大震災の津波の高さは最大何m?遡上高とは?今後の巨大地震の予測も知っておこう
貴重品をどう守る!?災害で増える盗難、避難時の防犯を考えよう
海外旅行中に被災してしまったら?旅に出る前にやっておきたい防災対策
黄砂のピークは3~4月。どんな被害がおきる?PM2.5や花粉症との関係は?
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents