HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
HOME
防災のきほん
きほんの準備
きほんの備蓄
地震対策
台風・大雨対策
避難生活のノウハウ
災害のメカニズム
日常生活でおこる事故
ニュース
防災教育
防災情報 moshimo ストック
新着一覧
防災ニュース - 令和2年7月豪雨 熊本や九州各県へ、義援金・ふるさと納税で支援しよう
B!
防災ニュース - 令和2年7月豪雨 熊本や九州各県へ、義援金・ふるさと納税で支援しよう
公開日: 2020/07/15
令和2年7月豪雨により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
南九州を中心として、大変な災害となっている令和2年7月豪雨。梅雨前線も留まっているため続けての注意が必要な状況となっていますが、既に様々な団体にて義援金・支援金が募られています。
moshimo ストックでは、熊本県へ直接の義援金の寄付の方法と、九州各県へふるさと納税を通じた支援の方法をお伝えいたします。
災害直後のボランティアへの参加は、経験のある人を求められることも多く、それぞれの生活状況によってすぐに参加できるものではないかと思います。義援金・支援金の寄付を行うことも大きな支援となりますので、ぜひご協力いただければと思います。
もくじ
熊本県への直接の義援金の寄付
ふるさと納税を通じた寄付
熊本県への直接の義援金の寄付
義援金の受付先
熊本県では義援金受入口座を開設しており、熊本県のWEBページに記載された銀行口座への振込により寄付を受け付けています。
なお、熊本県にお住まいの方は、県内に置かれた義援金箱へ直接持参をすることもできますので、詳しくは下記WEBページをご覧ください。
熊本県 7月4日からの大雨に伴う義援金の受付について
熊本県へ義援金として寄付されたお金は、公平に配分されて被災者に直接届きます。
税金控除について
義援金は、寄付金控除(個人)や損金算入(法人)の取扱いで税金控除を受けることができます。
証明書となる書類や税制上の取り扱いは、下記WEBページに記載がありますので参考にしてみてください。
熊本県 7月4日からの大雨に伴う義援金の受付について
国税庁 義援金に関する税務上の取扱いFAQ
ふるさと納税を通じた寄付
ふるさと納税での寄付先
このページからのお申し込みの場合「感謝の品(返礼品)」はありません。寄付した額の全てが被災地の支援のために活用されます。
ふるさとチョイス 令和2年熊本・鹿児島大雨災害
こちらからの支援は、熊本県・鹿児島県に届けられ、災害復旧事業に使用されます。
さとふる 令和2年7月豪雨 災害緊急支援寄付
こちらからの支援は、熊本県・福岡県・鹿児島県にある市町村を直接選び、寄付された市町村の災害支援のために使用されます。
返礼品のある、ふるさと納税
こちらは、「感謝の品(返礼品)」のある、ふるさと納税となります。
申し込みの際に使い道を選ぶことで、災害への支援を目的として使用されます。
ふるさとチョイス
使い道に「令和2年7月豪雨」を選択のうえお申し込みください。
ANAのふるさと納税 熊本県
使い道に「令和2年熊本県大雨災害」を選択のうえお申し込みください。
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、自分の応援したい自治体や、使い道を指定して寄付を行う制度です。
寄付額から2,000円を超えた金額について、所得税の還付・住民税の控除が受けられます。そのため、本来住んでいる自治体に収める納税額の一部を、災害地の支援として使用することができます。
このたび、「令和2年7月豪雨」により甚大な被害を受けた被災地の復旧・復興のため、皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。
この記事を書いた人
moshimo ストック 編集部
防災をしたいけど情報がたくさんあって、何から始めればいいの…?
私たち moshimo ストックも始めは知ることが幅広くて、防災ってちょっと難しいな…と思いました。
そんな "元初心者" の編集部が、初めての方にもわかりやすいよう防災・備蓄・災害についての情報をお届けいたします。
moshimo ストック 編集部の記事一覧
公式SNSアカウントをフォローして、最新記事をチェックしよう
この記事をシェア
B!
「防災ニュース」の最新記事
2024/09/11
防災ニュース - 全国エリア別防災意識ランキング 3位は甲信越エリア 、2位は東北エリア、1位は?
2023/07/18
防災ニュース - 地図アプリ「Yahoo!マップ」(Android版)の「防災モード」で「ハザードマップ」を準備しよう
2023/06/19
防災ニュース - Yahoo!天気アプリに風の動きと強さがわかる「風レーダー」機能が追加
2021/12/23
防災ニュース - 防災を世の中に広める新しい挑戦。備蓄食のカタログギフト LIFEGIFTfood
2021/02/24
防災ニュース - "いいね!"の数だけ、東日本大震災の被災地へ花が届く「あなたのいいね!が花になる Flowers for 3.11」
2020/12/28
防災ニュース - 福島を応援しながら、もしものときの備蓄にもなる「ふくしまの常備食」
新着記事
避難
防災のきほん
2025/03/03
命にかかわる低体温症 2 - 避難所へむかう途中や避難生活で気をつけるポイント
避難
防災のきほん
2025/02/03
命にかかわる低体温症 1 - 症状と治療
ノウハウ
2025/01/06
インフルエンザ・ノロウイルスが流行する冬。ウイルスや菌の消毒・除菌方法を知ろう
停電・断水・ライフライン
2024/12/02
寒波による水道管の凍結や破裂。気温がマイナス4℃を下回るときは対策を
おすすめ
火災
防災のきほん
2024/11/04
火災で迫る炎や煙!命を守るための正しい避難方法を知ろう
災害
2024/10/07
災害で被災した大切なペットを助ける!災害派遣獣医療チームVMATとは?
新着記事
命にかかわる低体温症 2 - 避難所へむかう途中や避難生活で気をつけるポイント
命にかかわる低体温症 1 - 症状と治療
インフルエンザ・ノロウイルスが流行する冬。ウイルスや菌の消毒・除菌方法を知ろう
寒波による水道管の凍結や破裂。気温がマイナス4℃を下回るときは対策を
火災で迫る炎や煙!命を守るための正しい避難方法を知ろう
ランキング
これでもう怖くない!カセットガスボンベの正しい保存方法
東日本大震災の津波の高さは最大何m?遡上高とは?今後の巨大地震の予測も知っておこう
貴重品をどう守る!?災害で増える盗難、避難時の防犯を考えよう
海外旅行中に被災してしまったら?旅に出る前にやっておきたい防災対策
黄砂のピークは3~4月。どんな被害がおきる?PM2.5や花粉症との関係は?
公式SNSアカウントをフォローして
最新記事をチェックしよう
Group contents