地震保険で支払われる補償金の使用用途は、住居の建設・修繕、元の家財の購入をすることに限りません。また、建物と家財両方の保険に加入しておくことで、より多くの保険金を受け取ることができます。
大規模な災害で持ち家を失った場合、住宅ローンが残っていれば、新たな住居の費用と合わせて2重の支払いを行うことになってしまいます。
住宅ローンがなくても住居の費用負担は大きく、地域の被害により勤め先に復帰出来ないケースもあります。
大規模な災害が起きた場合には国からの支援制度もありますが、それだけで元の生活にすぐ戻れるものではありません。
地震保険の保険金を活用し、安心できる住居を構え、十分に働ける環境を整えることが、生活再建の近道となるのではないでしょうか。
災害時に受けられる公的機関の支援制度 Part1 住宅・人編
災害時に受けられる、公的機関の支援制度を紹介します。Part2 仕事編
また、東日本大震災の際、損保ジャパンは「一日も早く保険金のお支払する」ことを使命とし、全国12箇所に地区災害対策本部を設置。全国から3,000人を終える社員を被災地へ派遣しました。その結果、震災2ヶ月後には保険金の80%支払いが完了しています。
震災が起きてしまった場合には、損害保険会社の努力の元で、いち早い補償を受けることができます。
万が一のときに大きな頼りとなる、火災保険・地震保険。
現在の契約内容で問題ないかきちんと見直し、災害が来る前に備えておきましょう。
損保ジャパンの火災保険・地震保険の詳細はこちらをご覧ください。
損保ジャパン 火災保険・地震保険
損保ジャパンのサイトでは、地震で起きる災害と地震保険の必要性について紹介されています。
損保ジャパン 地震と私たち